※本記事はプロモーション(広告)が含まれています。
2025年8月8日公開
主演:スカーレット・ヨハンソン
制作総指揮:スティーブン・スピルバーグ

今年も思い出させてくれました。この地球に恐竜がいたことを!🦕夏休みと言えば🦕!ですよね🤩
1993年ジェラシックパークから始まり、2015年ジェラシック・ワールドシリーズの幕開けでしたね。
ホントにどの映画もドキドキ・ワクワクで恐竜のリアル感がすごい!生恐竜、見たことないけども、、、
肌とか爪、牙とかね、うーん前足が短いとかね、恐竜と言えばジェラシックパーク・ジェラシック・ワールドの恐竜ですね!図鑑で見ていた恐竜がもうなかなか出てこないぐらいに、私たちに染み付いている映画の一つだと思います。
YouTubeより
(?_?)ところで、ジェラシックってどんな意味だったかな〜と思ってスマホに聞いてみました。
ジェラシックは、英語でJurassicに由来し、地質学的な時代区分である『ジェラ紀』を意味します。
ジェラ紀は、中生代の二番時代で、約2億130万年前から約1億4550万年前までの期間を指します。恐竜が繁栄した時代として知られています。
詳細:ジェラ紀 地質学における時代区分の一つで中生代の三畳紀と白亜紀の間を指します。
恐竜時代 ジェラ紀は恐竜が地上を支配し多様な種が繁栄した時代として知られています。
この時代には、大型の草食恐竜や肉食恐竜、始祖鳥などが生息していました。
したがってジェラシックという言葉は、単に『ジェラ紀』を意味するだけでなく、恐竜や古生物、またはそれらに関連する作品やイメージを想起させる言葉として使われることもあります。
と、記載されていました。改めてスゴイな〜と思いませんか?😆はるか昔の生物・生態など予測し再現した学者様の方々、本当に尊敬と感謝します。😭、、、っと思いふけってしまいました。
【ジェラシックワールド・復活の大地】がついに姿を現す。!!
🔻以下はPRリンクです。

1933年に公開された『ジェラシック・パーク』が、映画史に刻んだ衝撃を覚えていますか?
”もし恐竜が現代に蘇ったら”、、それはただの空想にとどまらず、観る者の脳裏に(本当に起こるかもしれない)というリアリティを焼き付けました。あれから30年以上。恐竜たちは、スクリーンの中でさらなる進化を遂げ、遂にこの夏 ”復活の大地”に降り立ちます。
『ジェラシック・ワールド/復活の大地』今回の最大のミッションはDNAの採取!🐣
恐竜同士のバトル・人間が恐竜にどう立ち向かうのか!緊張感あふれるシーンばかりのはず!😆期待で胸が高鳴りますね🤩
かつてないスケール。そして危機。
今作は、恐竜世界と人間世界との新たな幕開け、そうハイブリット文明の始まりかもしれません。文明と自然の境界線が崩れたその先で、私たちは何を感じ取ることができるのか、、、
映画の中で描かれるのは、美しい風景と、静寂を引き裂く咆哮。一瞬で日常が崩れ去るスリル。
『どこから来るのか分からない』『何が起きるか分からない』観客である私たちも、登場人物と
一緒にその恐怖を追体験することができることでしょう。そして、ただ恐ろしいだけでは終わらない。そこには『命の尊さ』や『種の責任』、そして『希望』も描かれてるに違いない、、、
★新生キャストと伝説の共演
🔻以下はPRリンクです。

今作では、新世代の主人公たちが物語を牽引しつつ、シリーズ初期を支えたあの伝説の、キャストたちも再び集結。観ているだけ胸が熱くなる再会が、物語に深みと感動を与えてくれます。
かつて研究者として恐竜の復活を夢見た彼らが、今やその責任と向き合う立場へ。時を超えた”警鐘”が
スクリーンを通して響き渡ります。
★恐竜たちはただの”敵””ではない
最新のCG技術とリアルな音響によって描かれる恐竜たちは、もはや”生き物”そのもの。巨大で獰猛で、しかし中には愛着が湧く恐竜も、、、捕食者としての本能。親子としての絆。そして何より『生きたい』と言わんばかりの生命力。
人間と恐竜ーーーそれぞれの視点で語られる今作では、観客もまた【敵と味方】の境界が曖昧になっていく感覚を覚えられるかも、、、誰が悪い?誰が正しい?時代とは、、答えは、簡単には出ない。
それこそが、この映画の凄みではないでしょうか🥹
次は自分かもしれない💧
この映画を観ていると、(自分が今、ココに居たら逃げらるだろうか、、)(もし目の前に、恐竜の口が現れたら何ができるだろう?)と。腰が抜けて一歩も動けないのでは、、
ただのアクション映画だと頭では分かっているはずなのに。心拍数が上がり、手に汗を握る。私たちは恐竜世界の中にドップリとヒタヒタに浸かっていきます。
🔻以下はPRリンクです。

★映画館でこそ体験すべき衝撃
この映画は、”大画面・大音量”でなければ勿体なさすぎる!恐竜の大きさも、緊張の空気も、音の震えも感じてほしい!映画館でなければ感じられない臨場感。目の前で息づく命。
あなたの隣にいる人の小さな息遣いでさえ、気になるほどの緊張感。そして訪れる一瞬の静寂
その直後に、何が起こるかは、、、
★すべては、この”復活のため”
『ジェラシック・ワールド』/復活の大地』はシリーズの歴史において、ひとつの”集大成”でありながら、新たな問いを投げかける”始まり”でもありそうです。
私たちは、どこまで生命を操っていいのか?自然をコントロールするという幻想にいつ気付くのか?
この映画から学ぶのは命の在り方なのかもしれない。あらゆる感情が混ざり合い、五感を通し観る者の心に深く残るそんな忘れられない一本となるはずです。
生命を操ることは、本当に人間が手を出しても良い領域なのか、、、、
★最後に
2025年8月8日 ジェラシック・ワールド/復活の大地
ありえない世界にドップリとヒタヒタに浸かりに行きましょう!!🦕🦕
ーーーようこそ、復活の大地へ。
映画・アニメ・小説。好きなkotohaです。
物語の後の余韻が自分の人生を明るく、前向きにしてくれるような時間を大切に思っています。そんなふうに思ってる方と共感し合えたら幸いです。